2025-04-30

自動売買への道 (2025-04-30)

(楽天証券の口座で取引する前提で)デイトレ自動売買を実現するには、Windows / Excel 上で マーケットスピード II RSS(以下、単に RSS と呼びます)を利用することがまずは確実な方法だと考えました。そこで、Windows / Excel / VBA で自動売買のためのマクロを作ってリアルタイムの取引シミュレーションを始めており、Python で検証をしています。

現在の開発状況を更新しました。現行のパラメータ・チューニングの詳細を変更しました。

フェーズ 開 始 状 況 目 的 成  果
Phase 1 2024-12-10 終了 実現可能性
(feasibility)
  • やっつけでコーディング ✓
  • 下記を実証 (PoC) ✓
    • ループ処理による単純シミュレーション
    • リアルタイム・シミュレーション (Dry Run)
Phase 2 2024-12-16 終了 マクロ再構成
  • 単一ワークシート上に機能集約 ✓
  • マクロを再構成 ✓
  • Phase 1 と同じ機能レベルまで実現 ✓
  • ベンチマーク計測を追加 ✓
Phase 3 2024-12-31 取りやめ 実装
  • 機能を複数ワークシート上に再配置 ✓
  • Dry Run 実施 ✓
  • 売買アルゴリズムの改良 ✓
  • Python シミュレータで評価 ✓
  • RSS による売買を、テスト用マクロで確認
Phase 4 2025-03-09 開発中 評価・実装
  • ティックデータへ Parabolic SAR を適用 ✓
    • VBA に実装(データ収集のみ、Dry Run 機能は未実装)
    • Python によるシミュレーション環境の整備
  • Python シミュレータで評価とパラメータ・チューニング
    1. エントリ条件の検討
    2. 利確条件の検討
    3. ロスカット条件の検討
  • Excel VBA で Dry Run 機能の実装と評価
  • 利確・損切条件の最適化
  • RSS による売買を、テスト用マクロで確認
Phase 4 → 5 2025-04-?? 未着手 本運用
  • ...

プログラムで売買判断をさせるメインの手法は、ティックデータに適用できるようにした Parabolic SAR です [3]

しかし単純に Parabolic SAR を適用するだけでは稼げないので、工夫を加えながら実用に耐えうるアルゴリズムに仕上げようとシミュレーションに励んでいる毎日です。

日々のアイデアを整理するために、時々ブログ記事にまとめています。

Parabolic SAR によるドテン売買

本ブログの「ノート」の PSAR パラメータ依存性 [4] に詳しい評価内容がありますが、先月後半から、Excel マクロで収集した 1 秒間隔の株価データ(便宜上「リアルタイム・データ」と呼んでいます)に対して、Python で作った Parabolic SAR による取引シミュレータを実行して得られた単純なドテン売買の収益をまとめていました。

簡略化したドテン売買のフローを示しました。配置の都合上、横型のフローにしています。

データが多ければ多いほど良いのですが 4 週分ぐらいのデータを収集できたので、ここまでの TOTAL の収益で見当をつけて、アルゴリズムを改良する次のステップに進みます。以下に結果の一部を示しました。

3 銘柄をピックアップして 28 日間、リアルタイムの株価データを収集して、日ごとの収益を銘柄毎、各 AF の水準毎に足し合わせた金額をプロットしたものです。青色で塗りつぶした部分は 3 銘柄共にプラスになった箇所です。

3 銘柄ともプラスになった領域は存在しますが、大した収益になっていません。😭

Parabolic SAR のパラメータ・チューニングおよび利確・損切処理の追加で、どれだけ収益を伸ばせるか、そして納得できるまでチューニングができるかが、自動取引を始めるポイントになります。もちろん、最終的にはアルゴリズムを VBA へ移植して、VBA による売買操作の検証作業が残っていますが、アルゴリズムの確立が最重要事項でしょう。

当面、リアルタイムの Parabolic SAR で使えそうな AF(ステップ)は、10-5 ~ 10-4 程度、AF(最大値)は AF(ステップ)の 100 倍とすることにしました。なお AF(初期値)は 0 としています。

次は、「単純なドテン売買」を止めて、「PSAR トレンド反転で建玉を返済、その後、エントリ条件を満すまで次の建玉の取得を待つ」というようなアルゴリズム作成に取り組みます。

現在目指している売買フローを下記に示しました。

既に今年のゴールデンウィークの突入してしまいましたが、5 月 3 日から始まる連休に、まとめてシミュレーションができるように準備を進めています。

参考サイト

  1. マーケットスピード II RSS | 楽天証券のトレーディングツール
  2. マーケットスピード II RSS 関数マニュアル
  3. 私の株日記: Realtime Parabolic SAR
  4. 私の株日記: PSAR パラメータ依存性

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

2025-04-29

東証 日中変動率 Top 100 (2025-04-28)

4 月 28 日の日中変動率です。その日の高値安値を、始値終値平均値で割っています。これを「日中変動率」と呼んで、トップ 100 のランキングを集計しています。なお、始値と終値の平均が 100 円未満、出来高が 100,000 株未満の銘柄は除外しています。

# コード 銘柄名 区分 33業種区分 高値 安値 変動率 出来高 増減
1 5906 エムケー精工 S 金属製品 556 447 0.239 741,100
2 2480 システム・ロケーション S 情報・通信業 1,748 1,381 0.230 122,600
3 7604 梅の花 S 小売業 1,020 832 0.222 172,000
4 4176 ココナラ G 情報・通信業 453 364 0.217 26,911,700
5 1383 ベルグアース S 水産・農林業 3,690 3,050 0.207 127,600
6 3770 ザッパラス S 情報・通信業 460 379 0.191 239,600
7 5870 ナルネットコミュニケーションズ G サービス業 684 570 0.190 493,600
8 4814 ネクストウェア S 情報・通信業 209 175 0.186 9,852,300
9 3409 北日本紡績 S 繊維製品 180 151 0.181 700,500
10 3778 さくらインターネット P 情報・通信業 3,980 3,330 0.179 7,071,300
11 7727 オーバル S 精密機器 455 392 0.159 2,891,600
12 7822 永大産業 S その他製品 256 219 0.157 1,692,100
13 9444 トーシンホールディングス S 情報・通信業 685 591 0.156 204,800
14 9976 セキチュー S 小売業 1,100 950 0.155 175,000
15 6614 シキノハイテック S 電気機器 1,073 921 0.152 153,600
16 6085 アーキテクツ・スタジオ・ジャパン G サービス業 190 164 0.152 490,300
17 6836 ぷらっとホーム S 電気機器 1,120 965 0.150 2,106,300
18 3909 ショーケース S 情報・通信業 348 302 0.148 338,500
19 4167 ココペリ G 情報・通信業 575 501 0.139 3,942,200
20 5612 日本鋳鉄管 S 鉄鋼 1,347 1,170 0.138 253,400
21 5240 monoAI technology G 情報・通信業 406 356 0.134 8,688,100
22 8166 タカキュー S 小売業 119 105 0.131 1,913,200 -
23 3137 ファンデリー G 小売業 674 592 0.130 317,100
24 2303 ドーン S 情報・通信業 2,488 2,188 0.130 256,800
25 338A ZenmuTech G 情報・通信業 10,160 8,920 0.129 342,600
26 5659 日本精線 P 鉄鋼 1,230 1,084 0.126 332,600
27 5834 SBIリーシングサービス G 証券、商品先物取引業 3,545 3,130 0.125 514,800
28 3566 ユニフォームネクスト G 小売業 658 581 0.124 121,300
29 6335 東京機械製作所 S 機械 417 371 0.121 230,400
30 9238 バリュークリエーション G サービス業 1,268 1,130 0.117 150,000
31 9930 北沢産業 S 卸売業 411 366 0.116 550,600
32 4714 リソー教育 P サービス業 256 228 0.116 1,363,800
33 3750 サイトリ細胞研究所 S 情報・通信業 748 669 0.115 114,000
34 6615 ユー・エム・シー・エレクトロニクス P 電気機器 309 276 0.115 785,200
35 341A トヨコー G 建設業 1,355 1,210 0.113 900,200
36 335A ミライロ G 情報・通信業 709 636 0.111 1,484,100
37 278A Terra Drone G 精密機器 7,390 6,630 0.109 583,900
38 4584 キッズウェル・バイオ G 医薬品 139 125 0.108 2,698,700
39 4098 チタン工業 S 化学 860 776 0.107 103,400
40 4583 カイオム・バイオサイエンス G 医薬品 143 129 0.107 1,652,200
41 4410 ハリマ化成グループ P 化学 875 787 0.106 128,400
42 5449 大阪製鐵 S 鉄鋼 2,754 2,482 0.103 122,400
43 1959 九電工 P 建設業 5,319 4,810 0.102 1,276,500
44 5482 愛知製鋼 P 鉄鋼 8,940 8,070 0.102 811,000
45 7814 日本創発グループ S その他製品 553 501 0.101 136,300
46 1949 住友電設 P 建設業 5,390 4,880 0.101 186,700
47 5243 note G 情報・通信業 1,861 1,690 0.100 4,474,000
48 5269 日本コンクリート工業 P ガラス・土石製品 360 326 0.100 810,900
49 5595 QPS研究所 G 情報・通信業 1,515 1,372 0.100 9,066,000
50 4832 JFEシステムズ S 情報・通信業 1,646 1,489 0.100 181,000
51 2195 アミタホールディングス G サービス業 372 336 0.100 232,600
52 8609 岡三証券グループ P 証券、商品先物取引業 689 625 0.099 1,647,600
53 5923 高田機工 S 金属製品 1,100 999 0.099 102,900
54 7354 ダイレクトマーケティングミックス P サービス業 243 220 0.099 872,300
55 4881 ファンペップ G 医薬品 108 98 0.099 4,296,800 -
56 8285 三谷産業 S 卸売業 357 323 0.099 418,000
57 206A PRISM BioLab G 医薬品 279 253 0.098 271,000
58 9932 杉本商事 P 卸売業 1,567 1,423 0.096 266,900
59 6161 エスティック S 機械 872 793 0.096 121,800
60 9160 ノバレーゼ S サービス業 324 295 0.096 239,300
61 3997 トレードワークス S 情報・通信業 1,404 1,276 0.096 132,700
62 6493 NITTAN S 輸送用機器 285 259 0.096 246,100
63 3965 キャピタル・アセット・プランニング S 情報・通信業 811 740 0.093 264,500
64 7050 フロンティアインターナショナル G サービス業 1,964 1,790 0.093 102,900
65 3041 ビューティカダンホールディングス S 卸売業 523 477 0.092 439,500
66 5026 トリプルアイズ G 情報・通信業 1,095 1,000 0.092 140,100
67 8769 アドバンテッジリスクマネジメント S サービス業 729 665 0.092 209,800
68 9346 ココルポート G サービス業 1,588 1,450 0.092 217,900
69 4599 ステムリム G 医薬品 338 308 0.092 1,100,000
70 3347 トラスト S 小売業 312 285 0.092 223,200
71 4284 ソルクシーズ S 情報・通信業 390 356 0.091 267,100
72 218A Liberaware G 精密機器 1,060 969 0.090 3,842,300
73 4080 田中化学研究所 S 化学 456 417 0.090 245,300
74 4893 ノイルイミューン・バイオテック G 医薬品 154 141 0.090 530,100
75 3143 オーウイル S 卸売業 1,988 1,824 0.089 227,500
76 9423 フォーバル・リアルストレート S 情報・通信業 107 98 0.089 2,551,800
77 2764 ひらまつ S 小売業 155 142 0.088 853,400
78 3319 ゴルフダイジェスト・オンライン P 小売業 364 334 0.087 355,600
79 3175 エー・ピーホールディングス S 小売業 950 872 0.087 167,100 -
80 8705 日産証券グループ S 証券、商品先物取引業 185 170 0.087 1,546,200
81 3159 丸善CHIホールディングス S 小売業 338 310 0.087 1,069,500
82 5597 ブルーイノベーション G 情報・通信業 919 844 0.087 190,400
83 8127 ヤマトインターナショナル S 繊維製品 346 317 0.086 604,900
84 4784 GMOインターネット P サービス業 2,637 2,425 0.086 1,103,100
85 9219 ギックス G サービス業 940 866 0.085 220,600
86 7897 ホクシン S その他製品 114 105 0.084 2,237,700
87 9227 マイクロ波化学 G サービス業 516 475 0.083 284,200
88 4772 ストリームメディアコーポレーション G 情報・通信業 116 107 0.083 1,804,200 -
89 3904 カヤック G 情報・通信業 441 407 0.082 107,000
90 6586 マキタ P 機械 4,458 4,105 0.081 1,857,200
91 7794 イーディーピー G その他製品 649 598 0.081 340,000
92 2894 石井食品 S 食料品 330 305 0.081 150,300
93 6023 ダイハツディーゼル S 輸送用機器 1,770 1,633 0.080 1,377,300
94 5258 トランザクション・メディア・ネットワークス G 情報・通信業 305 282 0.080 507,800
95 6046 リンクバル G サービス業 118 109 0.080 1,805,500
96 9962 ミスミグループ本社 P 卸売業 2,044 1,886 0.080 3,341,000
97 196A MFS G その他金融業 540 499 0.080 166,400
98 9168 ライズ・コンサルティング・グループ G サービス業 949 876 0.080 315,300
99 5367 ニッカトー S ガラス・土石製品 530 490 0.080 143,500
100 6054 リブセンス S サービス業 144 133 0.079 1,510,200

yahoo! finance API が提供する日足の4本値データを yfinance で取得して集計しました。

参考サイト

  1. トップ | 国内市場 | トレーダーズ・ウェブ
にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

2025-04-28

オルツ (260A)

2025-04-28 公開 / 2025-07-04 更新

なんてこった、注目していた銘柄なのに。😭

売上が過⼤に計上されている可能性…、つまり粉飾の疑いだよね [1]。AI GIJIROKU はメインのプロダクトになり得ないと思っていたのが浅はかでした。そうだよ、売上では主力製品なんだよね。

3/26 に開催された株主総会で、一人の株主から催促があって以下のリリースを出したのでしょう、きっと。その時対応した米倉社長はなんとなく困った様子にみえました。リモートで参加していたから詳しい雰囲気はわかりませんでしたが…。

愚痴りたいことは多々あるものの、己れの無知を曝け出すのは恥ずかしいだけなので、識者の YouTube チャンネルからのリンクを貼りました。

 

 

せめてオルツの米倉社長は子供のように無邪気のまま夢を見ている人であって欲しかったのですが、そうではないみたいです。😢

 

なぜメタリアル (6182) が?ですが、なぜかが良く判ります [5]

 

ひきつづき、ことの顛末に注視します。

追記 2025-04-30

持っていたオルツ株を昼間はストップ安で売れないのでどうしたものかと思案していたのですが、夜間取引で処分できました。約 114 万円の損失です、手痛い損失でした。😭

板をみると、下がることが判っている株に買い手が大勢いることに驚きました。翌日の日中はもっと下がるかもしれないのに…。もしかすると一発逆転の可能性があるのだろうか、それともデイトレには良いのでしょうか。

ところで、下限が 1 円という、こんな値幅制限があることをはじめて知りました。ストップ安やストップ高で連続 2 営業日、出来高が 0 になると制限値幅が調整されるのですね [†]。オルツ株を全部売ってしまった後だったので、買い注文 の画面でスクショを取りました。

[†]

追記 2025-05-01

今日(5 月 1 日)は 10 時過ぎに寄って値がつきました。このまましばらくオルツの値動きを見て(更新して)、その行く末を追っていきたいと思います。

ローソク足チャートは Yahoo Finance のデータを利用して作成しました。なお、本ブログでは正規分布に従っていないデータに対して平均値 average、標準偏差 σ の使用をやめ、ロバスト統計量と呼ばれる median(中央値)と IQR(四分位範囲)を採用しています。

参考サイト

  1. 第三者委員会設置及び2025年12⽉期第1四半期決算短信の開⽰が四半期末後45⽇を超えることに関するお知らせ [2025-04-25]
  2. オルツ、売上高過大計上で第三者委設置 決算発表を延期 - 日本経済新聞 [2025-04-26]
  3. 「オルツに粉飾決算〈疑惑〉── 決算書で光った“異常値”を読み取れたか? [2025-04-26]
  4. オルツ社の第三者委員会設置:これは内部通報か?そして私たちに何を問いかけているのか? [2025-04-27]
  5. オルツ粉飾疑惑、YouTubeで元社員が告発 監査法人シドーと主幹事・大和証券にも飛び火 - coki (公器) [2025-04-28]
  6. 一部インターネット上における風説の流布について|株式会社メタリアル [2025-04-29]
  7. AI新興のオルツ、収益過大計上疑惑で株価急落 問われる企業統治 - 日本経済新聞 [2025-04-29]
  8. 粉飾決算疑義のオルツ、”AI企業”ながらもメルカリ・楽天を人力で転記。クラウドワークスで大量募集の実態。 [2025-04-29]
  9. オルツ問題が炙り出す「AIバブル」後の死角 – M&Aスキーム、企業価値評価解説|プライマリーアドバイザリー [2025-04-30]
  10. 有料記事ですがリンクを貼っておきます。

  11. 〈半年前にIPO〉AI新興企業オルツに「売り上げ過大計上」の疑義、"上場ゴール"を避けられるのか [2025-04-30]
  12. この状況でもなお開催するなら大したものだと思っていましたが、やはり中止になりました。

  13. オルツカンファレンス2025 開催中止のお知らせ - alt [2025-05-01]
  14. 弊社制作・配信の「株式会社オルツ」スポンサード動画に関して - PIVOT株式会社 [2025-05-02]
  15. オルツの売上高過大計上問題が明らかになってから、久しぶりのポジティブな内容の記事です。

  16. 「AIクローン」を講師役に 新興のオルツが教育分野で相次ぎ協業 | 電波新聞デジタル [2025-05-06]
  17. オルツ株8.12%分、シンガポール政府系傘下のファンドが売却 - 日本経済新聞 [2025-05-07]
  18. Vertex Growth Fund II Pte. Ltd.が株式会社オルツ<260A>株式の変更報告書を提出(保有減少)| M&A Online [2025-05-07]
  19. オルツの News を遡ると、2015 年のこの記事が最初のニュースでした。こんなアプリが本当に存在したのか?北米版からリリースを開始予定っていうのがなんだかズルい。少なくとも Google 検索ではオルツのリリース以外は引っかかりませんでした。

  20. 世界初のパーソナル人工知能(P.A.I.)iOS向けアプリ「al+(オルツ)」の開発着手 - alt [2015-01-28]
  21. 監査法人シドーによるオルツへの会計監査情報です。

  22. 株式会社オルツの企業情報 | J-LiC 上場企業サーチ
  23. SBI インベストメントは 4 月に保有割合を減らしたのに、5 月に入ってオルツ株を買い戻して保有割合を増やしています😮。第三者委員会の報告書が公表された後のストーリーを何か描いているのでしょうか…、ちょっと気になります。その後、保有割合は減少の一途をたどっています。

  24. オルツについて、SBIインベストメントは保有割合が5%を超えたと報告 [大量保有報告書] | 株探ニュース [2024-10-21]
  25. オルツについて、SBIインベストメントは保有割合が増加したと報告 [変更報告書No.1] | 大量保有報告書 [2024-11-22]
  26. オルツについて、SBIインベストメントは保有割合が減少したと報告 [変更報告書No.2] | 大量保有報告書 [2025-02-25]
  27. オルツについて、SBIインベストメントは保有割合が減少したと報告 [変更報告書No.3] | 大量保有報告書 [2025-04-11]
  28. オルツについて、SBIインベストメントは保有割合が増加したと報告 [変更報告書No.4] | 大量保有報告書 [2025-05-12]
  29. オルツについて、SBIインベストメントは保有割合が増加したと報告 [変更報告書No.5] | 大量保有報告書 [2025-05-15]
  30. オルツについて、SBIインベストメントは保有割合が減少したと報告 [変更報告書No.6] | 大量保有報告書 [2025-05-22]
  31. オルツについて、SBIインベストメントは保有割合が減少したと報告 [変更報告書No.7] | 大量保有報告書 [2025-05-28]
  32. オルツについて、SBIインベストメントは保有割合が5%未満に減少したと報告 [変更報告書No.8] | 大量保有報告書 [2025-05-30]
  33. りそなアセットマネジメント

  34. オルツについて、りそなアセットマネジメントは保有割合が5%を超えたと報告 [大量保有報告書] [2025-01-09]
  35. オルツについて、りそなアセットマネジメントは保有割合が増加したと報告 [変更報告書No.1] [2025-02-06]
  36. オルツについて、りそなアセットマネジメントは保有割合が5%未満に減少したと報告 [変更報告書No.2] [2025-05-21]
  37. Vertex Growth Fund Ⅱ Pte. Ltd.

  38. オルツについて、Vertex Growth Fund Ⅱ Pte. Ltd.は保有割合が5%を超えたと報告 [大量保有報告書] [2024-10-18]
  39. オルツについて、Vertex Growth Fund Ⅱ Pte. Ltd.は保有割合が5%未満に減少したと報告 [変更報告書No.1] [2025-05-07]
  40. SMBC日興証券ジャフコG は、早い段階で 5% 未満に保有量を減らして処分してしまったのでしょうか?🤔

    SMBC日興証券

  41. オルツについて、SMBC日興証券は保有割合が5%を超えたと報告 [大量保有報告書] | 株探ニュース [2024-10-21]
  42. オルツについて、SMBC日興証券は保有割合が5%未満に減少したと報告 [変更報告書No.1] | 株探ニュース [2025-01-21]
  43. ジャフコG

  44. オルツについて、ジャフコGは保有割合が5%を超えたと報告 [大量保有報告書] | 株探ニュース [2024-10-21]
  45. オルツについて、ジャフコGは保有割合が減少したと報告 [変更報告書No.1] | 株探ニュース [2025-01-20]
  46. オルツについて、ジャフコGは保有割合が減少したと報告 [変更報告書No.2] | 株探ニュース [2025-01-27]
  47. オルツについて、ジャフコGは保有割合が減少したと報告 [変更報告書No.3] | 株探ニュース [2025-01-31]
  48. オルツについて、ジャフコGは保有割合が5%未満に減少したと報告 [変更報告書No.4] | 株探ニュース [2025-02-05]
  49. [社説]新興AI不正疑惑の解明急げ - 日本経済新聞 [2025-05-23]
  50. AIスタートアップ・オルツの不正疑惑 予兆の「フラグ」はあったのか? “数字”から検証 [2025-05-27]
  51. 8 月中旬に開催される臨時株主総会で議決権を行使するためには、2025年 6 ⽉ 30 ⽇時点で株主である必要があるとのことです。上場廃止の可能性があるのに…。

  52. 臨時株主総会招集のための基準日設定に関するお知らせ [2025-06-04]
  53. 「強制捜査」とは書かれていませんでしたが、証券取引等監視委員会の調査を受けたことをオルツは既にリリースしていました。それを、今になって朝日新聞があらためて報じたことで、他の報道機関にもニュースが広がりました。

  54. 急成長のAI企業、売り上げ7割水増しか 決算粉飾の疑いで強制調査:朝日新聞 [2025-06-05]
  55. AI関連会社「オルツ」に強制調査 売り上げ過大計上疑い - 産経ニュース [2025-06-05]
  56. 本日の一部報道について [2025-06-05]
  57. AIスタートアップのオルツ、“売り上げ7割水増し”報道に声明 「具体的な事実関係把握してない」 - ITmedia AI+ [2025-06-05]
  58. ベンチャーキャピタルは引くのが早い!流石です。ジャフコの変更報告書によると 2 月には投資対象から引き上げているように見えます。

  59. ジャフコ グループ、オルツ株下落でも「投資損失生じない」 | ロイター [2025-06-06]
  60. 6/11(水)〜 6/13(金)に幕張メッセで開催された Interop 25 Tokyo の基調講演で(株)オルツ アライアンスヘッド新規事業開発部アライアンスマネージャー 山口 正人 氏がどのような話をするのか興味がありましたが、「本講演は諸事情により中止となりました」ということです。なんなんだ、諸事情って。

  61. AI革命の核心: PAIを中心としたAI活用の進化とそれを支えるDC戦略について [2025-06-12]
  62. 報道のほとんどは買収の事実のみを報道していましたが、この記事では「オルツ問題」まで踏み込んでいました。

  63. クラフトンがADKを約750億円で買収 日韓コンテンツ連携の新局面へ - coki (公器) [2025-06-24]
  64. 関連して、オルツの話題には振れていませんが、ベインキャピタルの投資について詳しい説明があって興味深いです。

  65. 取得価額の半額でADKを売却したベインキャピタル、投資は失敗だった? | M&A Online - M&Aをもっと身近に。 [2025-06-30]
にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

底打ちどころを探る (2025-04-28)

ランプ大統領が発動した相互関税は、世界中の金融市場に影響を与えています。株式市場の下落がいつまで続くのか見通せません。しかし下落は永遠には続かず、どこかで下げ止まるはずです。ただ、その時期はすぐ訪れるのか、それともなかなか下げ止まらないのかは予測できません。それでも大勢を知るために何かを始めたくて、モニターをはじめました。

日経平均終値が 666 円高

日の日経平均株価は 4 日続伸して、終値は前日比 257 円高の 35,962 円で終えました(小数点以下切り捨て)。

東証プライムの時価総額上位 30 銘柄(当日の 16:00 以降に参考サイト [1] で確認)について、3 月 27 日を起点とした終値の比率をトレンドにしています。

起点からの比率が 1 を越えた上位 14 位をピックアップしました。

4519 Chugai Pharmaceutical Co., Ltd.
2025-04-24    1.172184
2025-04-25    1.175451
2025-04-28    1.139082
Name: Close, dtype: float64

7011 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.
2025-04-24    1.014866
2025-04-25    1.034626
2025-04-28    1.059654
Name: Close, dtype: float64

2914 Japan Tobacco Inc.
2025-04-24    1.039760
2025-04-25    1.042874
2025-04-28    1.049581
Name: Close, dtype: float64

9433 KDDI Corporation
2025-04-24    1.024620
2025-04-25    1.034058
2025-04-28    1.040008
Name: Close, dtype: float64

7974 Nintendo Co., Ltd.
2025-04-24    0.997280
2025-04-25    1.033545
2025-04-28    1.036718
Name: Close, dtype: float64

9983 Fast Retailing Co., Ltd.
2025-04-24    0.994624
2025-04-25    1.005376
2025-04-28    1.031398
Name: Close, dtype: float64

7267 Honda Motor Co., Ltd.
2025-04-24    1.003868
2025-04-25    1.010900
2025-04-28    1.020745
Name: Close, dtype: float64

9434 SoftBank Corp.
2025-04-24    1.000941
2025-04-25    1.000470
2025-04-28    1.019755
Name: Close, dtype: float64

6702 Fujitsu Limited
2025-04-24    0.951749
2025-04-25    0.997409
2025-04-28    1.018459
Name: Close, dtype: float64

8001 ITOCHU Corporation
2025-04-24    0.985448
2025-04-25    0.997342
2025-04-28    1.017910
Name: Close, dtype: float64

4661 Oriental Land Co., Ltd.
2025-04-24    0.998387
2025-04-25    0.985161
2025-04-28    1.014516
Name: Close, dtype: float64

9432 Nippon Telegraph and Telephone Corporation
2025-04-24    0.991181
2025-04-25    1.001357
2025-04-28    1.010855
Name: Close, dtype: float64

7203 Toyota Motor Corporation
2025-04-24    0.956451
2025-04-25    0.968148
2025-04-28    1.002879
Name: Close, dtype: float64

6501 Hitachi, Ltd.
2025-04-24    0.951578
2025-04-25    1.001605
2025-04-28    1.002408
Name: Close, dtype: float64

Median
2025-04-24    0.952486
2025-04-25    0.970629
2025-04-28    0.984677
dtype: float64

本チャートは Yahoo Finance のデータを利用して作成しました。

参考サイト

  1. 日本株 日本企業時価総額上位ランキング - 日本経済新聞
  2. 日経平均は3日続伸、米中貿易対立緩和期待で 円安も支え | ロイター [2025-04-25]

 

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

2025-04-26

今週のドル円為替レート (04/21 - 04/26)

本ブログの過去記事 [1] に書いたように、正規分布に従っていないデータに対して平均値 average、標準偏差 σ を使用することはやめ、ロバスト統計量と呼ばれる median(中央値)と IQR(四分位範囲)を採用しています。

今週は 143.623 円で引け、先週に比べ 1.695 円差、 つまり円安になり、週足では陽線を形成しました。

直近の移動メジアン線の値は、 9 週線 148.030 円、 13 週線 149.230 円、 26 週線 151.865 円、 52 週線 152.305 円、 100 週線 149.348 円(5 週連続)、 200 週線 141.884 円 でした。

平均と標準偏差を、median と IQR(Q1 25% と Q3 75%)に置き換えたボリンジャーバンド(勝手に robust Bollinger bands と呼んでいます)のチャートを示しました。

対象データのヒストグラムと Q-Q プロットを示しました。

ドル指数

為替相場が大きく変動しているので、ドル指数 [2] のトレンドとボリンジャーバンドのチャートも示しました。

対象データのヒストグラムと Q-Q プロットを示しました。

ローソク足チャートは Yahoo Finance のデータを利用して作成しました。

参考サイト

  1. 私の株日記: 標準偏差を使う気持ち悪さ [2025-03-16]
  2. ドル指数とは 基軸通貨の総合的な強さを指数化 - 日本経済新聞 [2025-04-19]

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

東証 日中変動率 Top 100 (2025-04-25)

4 月 25 日の日中変動率です。その日の高値安値を、始値終値平均値で割っています。これを「日中変動率」と呼んで、トップ 100 のランキングを集計しています。なお、始値と終値の平均が 100 円未満、出来高が 100,000 株未満の銘柄は除外しています。

# コード 銘柄名 区分 33業種区分 高値 安値 変動率 出来高 増減
1 7822 永大産業 S その他製品 272 202 0.310 4,878,300
2 5025 マーキュリー G 情報・通信業 846 665 0.254 599,000
3 1383 ベルグアース S 水産・農林業 3,920 3,080 0.253 141,500
4 5240 monoAI technology G 情報・通信業 337 262 0.250 3,380,600
5 5618 ナイル G 情報・通信業 392 317 0.225 744,500
6 4176 ココナラ G 情報・通信業 413 337 0.211 35,931,900
7 6402 兼松エンジニアリング S 機械 1,310 1,077 0.206 288,900
8 4814 ネクストウェア S 情報・通信業 213 175 0.194 6,764,800
9 8707 岩井コスモホールディングス P 証券、商品先物取引業 2,389 1,981 0.188 949,500
10 2216 カンロ S 食料品 4,340 3,595 0.187 786,600
11 3566 ユニフォームネクスト G 小売業 615 510 0.186 109,300
12 4167 ココペリ G 情報・通信業 497 412 0.181 2,655,200
13 9932 杉本商事 P 卸売業 1,468 1,228 0.180 446,400
14 5576 オービーシステム S 情報・通信業 2,815 2,383 0.177 169,200
15 4978 リプロセル G 化学 170 144 0.176 14,123,800
16 2303 ドーン S 情報・通信業 2,429 2,048 0.172 167,200
17 7709 クボテック S 精密機器 219 186 0.172 848,500
18 9331 キャスター G サービス業 994 845 0.171 112,000
19 4438 Welby G 情報・通信業 395 337 0.168 326,300
20 3319 ゴルフダイジェスト・オンライン P 小売業 373 317 0.166 693,200
21 4579 ラクオリア創薬 G 医薬品 476 405 0.162 2,804,400
22 8143 ラピーヌ S 繊維製品 297 255 0.161 338,500
23 7093 アディッシュ G サービス業 596 510 0.159 246,600
24 2195 アミタホールディングス G サービス業 369 316 0.156 1,135,700
25 190A Chordia Therapeutics G 医薬品 276 239 0.153 7,030,300
26 8089 ナイス S 卸売業 1,742 1,506 0.153 154,900
27 6836 ぷらっとホーム S 電気機器 1,283 1,100 0.151 366,000
28 9344 アクシスコンサルティング G サービス業 901 781 0.148 108,200
29 7836 アビックス S その他製品 113 98 0.146 7,070,300
30 4393 バンク・オブ・イノベーション G 情報・通信業 10,290 8,910 0.144 329,200
31 5482 愛知製鋼 P 鉄鋼 8,500 7,380 0.144 554,900
32 5870 ナルネットコミュニケーションズ G サービス業 641 555 0.143 352,200
33 3686 ディー・エル・イー S 情報・通信業 124 108 0.139 1,562,700
34 5595 QPS研究所 G 情報・通信業 1,538 1,343 0.136 14,193,000
35 5571 エキサイトホールディングス S 情報・通信業 1,434 1,260 0.133 356,400
36 4099 四国化成ホールディングス P 化学 1,950 1,710 0.131 531,500
37 335A ミライロ G 情報・通信業 746 660 0.127 2,576,800
38 9235 売れるネット広告社グループ G サービス業 886 780 0.126 1,765,100
39 3004 神栄 S 卸売業 1,800 1,594 0.125 284,100
40 6473 ジェイテクト P 機械 1,160 1,025 0.125 4,418,300
41 9904 ベリテ S 小売業 389 346 0.122 974,800 -
42 9412 スカパーJSATホールディングス P 情報・通信業 1,236 1,097 0.122 2,713,400
43 9215 CaSy G サービス業 961 852 0.120 112,400
44 3041 ビューティカダンホールディングス S 卸売業 523 465 0.117 1,744,300
45 3446 ジェイテックコーポレーション P 金属製品 1,138 1,011 0.117 250,400
46 4593 ヘリオス G 医薬品 334 298 0.115 10,470,200
47 7259 アイシン P 輸送用機器 1,762 1,577 0.112 12,066,400
48 3512 日本フエルト S 繊維製品 504 455 0.106 718,300
49 6085 アーキテクツ・スタジオ・ジャパン G サービス業 179 161 0.106 300,700
50 5243 note G 情報・通信業 1,839 1,664 0.103 6,169,300
51 5246 ELEMENTS G 情報・通信業 867 783 0.102 1,668,600
52 4838 スペースシャワーSKIYAKIホールディングス S 情報・通信業 506 457 0.102 435,800
53 3765 ガンホー・オンライン・エンターテイメント P 情報・通信業 3,225 2,926 0.099 911,000
54 1972 三晃金属工業 S 建設業 5,870 5,310 0.099 109,800
55 6634 ネクスグループ S 電気機器 150 136 0.098 3,606,300
56 4592 サンバイオ G 医薬品 2,089 1,894 0.097 5,930,300
57 3904 カヤック G 情報・通信業 446 406 0.097 138,700
58 3423 エスイー S 金属製品 281 256 0.095 211,500
59 6493 NITTAN S 輸送用機器 284 259 0.095 254,700
60 7283 愛三工業 P 輸送用機器 2,025 1,843 0.094 750,200
61 3133 海帆 G 小売業 903 824 0.094 1,170,200
62 6619 ダブル・スコープ P 電気機器 247 225 0.094 2,323,500
63 7794 イーディーピー G その他製品 661 603 0.093 668,600
64 8104 クワザワホールディングス S 卸売業 550 502 0.093 103,000
65 6516 山洋電気 P 電気機器 9,980 9,110 0.092 249,300
66 2654 アスモ S 小売業 359 328 0.091 125,200
67 5410 合同製鐵 P 鉄鋼 3,850 3,510 0.091 309,100
68 6470 大豊工業 S 機械 639 584 0.091 143,000
69 4568 第一三共 P 医薬品 3,599 3,290 0.090 11,776,100
70 7241 フタバ産業 P 輸送用機器 843 771 0.089 1,164,500
71 206A PRISM BioLab G 医薬品 273 250 0.088 333,100
72 6049 イトクロ G サービス業 282 259 0.088 297,000
73 338A ZenmuTech G 情報・通信業 9,300 8,530 0.086 473,400
74 290A Synspective G 情報・通信業 1,359 1,250 0.086 3,163,400
75 2162 nms ホールディングス S サービス業 656 602 0.085 872,600
76 7970 信越ポリマー P 化学 1,508 1,388 0.083 535,800
77 6625 JALCOホールディングス S 不動産業 314 290 0.081 1,460,700
78 2894 石井食品 S 食料品 329 304 0.081 124,700
79 3912 モバイルファクトリー S 情報・通信業 989 914 0.081 108,200
80 3559 ピーバンドットコム S 卸売業 480 444 0.080 265,500
81 7254 ユニバンス S 輸送用機器 364 337 0.079 173,800 -
82 7746 岡本硝子 S 精密機器 159 147 0.079 1,013,800
83 9885 シャルレ S 卸売業 420 388 0.079 232,200
84 6696 トラース・オン・プロダクト G 電気機器 503 465 0.079 151,500
85 6094 フリークアウト・ホールディングス G サービス業 539 498 0.079 116,100
86 186A アストロスケールホールディングス G サービス業 784 725 0.078 4,929,700
87 5842 インテグラル G 証券、商品先物取引業 3,080 2,853 0.078 181,100
88 341A トヨコー G 建設業 1,272 1,177 0.078 592,500
89 4440 ヴィッツ S 情報・通信業 988 914 0.077 197,300
90 9219 ギックス G サービス業 985 913 0.076 398,400
91 6855 日本電子材料 S 電気機器 1,890 1,755 0.074 638,600
92 3399 丸千代山岡家 S 小売業 4,670 4,340 0.074 341,800
93 3692 FFRIセキュリティ G 情報・通信業 3,345 3,105 0.074 356,300
94 4080 田中化学研究所 S 化学 425 395 0.074 161,100
95 4598 Delta-Fly Pharma G 医薬品 490 455 0.074 321,900
96 7063 Birdman G サービス業 221 205 0.074 201,400
97 9474 ゼンリン P 情報・通信業 1,164 1,080 0.074 469,900
98 4777 ガーラ S 情報・通信業 227 211 0.073 232,900 -
99 5344 MARUWA P ガラス・土石製品 29,580 27,525 0.072 426,700
100 2395 新日本科学 P サービス業 1,374 1,279 0.072 500,800

yahoo! finance API が提供する日足の4本値データを yfinance で取得して集計しました。

参考サイト

  1. トップ | 国内市場 | トレーダーズ・ウェブ
にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
PVアクセスランキング にほんブログ村