2025-04-15

オルツ (260A)

米国トランプ大統領の関税政策のあおりを受けて株価が下がってしまったのか、それとも SBIインベストメントが保有していた株を放出したからなのか [1]、4 月のオルツ (260A) の株価は低迷しています。

今日もオルツの株価は元気がなく、ついに 400 円を割ってしまいました。ところが…、11 時過ぎにみるみる株価が急騰し始めました。どうやら BytePlus との提携を発表したことが材料視されたようです [2][3]

BytePlus は、動画共有サービス TikTok(抖音)などを運営する中国のテクノロジー企業 ByteDance(字节跳动)社のソリューションサービス部門のようです(Wikipedia より引用)。

プレスリリース [3] によると、オルツが運営する alt GPU Cloud の国内最新 GPU データセンターで BytePlus MLP プラットフォームを実装・運用することで、国内のデータ保護基準と官公庁のセキュリティガイドライン [4] に準拠した AI サービスを提供していくとのことです。

先月リリースされた [5] で突如出てきた次世代データセンター事業 alt GPU Cloud とつながりました。

Amazon (AMZN) や Microsoft (MSFT) などのデータセンターに頼ることなく、自前の国内データセンターのサービスを官公庁に売り込むことは素晴らしい戦略のように思います。GPU の調達は米国 NVIDIA (NVDA) からだけれども、プラットフォームは中国由来と、組み合わせは絶妙です。日本のデジタル貿易赤字に一矢報いることができるかもしれません。あとは顧客獲得と実績の積み重ねでしょうか。

今日の急騰はすぐに萎んでしまいましたが、徐々に評価が高まっていくことを期待したいです。オルツは自社で大規模言語モデル(LLM) を開発・構築し、自社の AI (P.A.I) の応用を積極的に推進している日本企業です。生成 AI の利用で企業がどのように収益を上げていくのかが議論される中で、他社と差別化できる優位性を持っていると考えて応援している企業ですが、今は地合が良くないのかもしれません。

参考サイト

  1. オルツについて、SBIインベストメントは保有割合が減少したと報告 [変更報告書No.3] | 大量保有報告書 - 株探ニュース [2025-04-11]
  2. オルツが一時S高、「BytePlus」との生成AI事業の提携を材料視 投稿日時: 2025/04/15 13:07[みんかぶ] - みんかぶ
  3. オルツ、BytePlusと日本市場への生成AI事業の提携を発表 ~「alt GPU Cloud」と「BytePlus MLP(機械学習プラットフォーム)」の融合によって、国内企業のAIトランスフォーメーションを推進~ [2025-04-15]
  4. 「政府機関等のサイバーセキュリティ対策のための統一基準群」 - NISC
  5. オルツ、次世代データセンター事業「alt GPU Cloud」を始動 ~ハイレゾ社との戦略的パートナーシップによって、国内データセンター市場に新規参入~ [2025-03-14]
  6. 私の株日記: オルツ (260A) [2024-11-24]

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿