株式会社 ACCESS は、東京都千代田区に本社を置く企業です。インターネット接続機能を有する家電、情報端末向けウェブブラウザの NetFront シリーズの実装の開発・販売や、電子出版プラットフォームの提供等を行なっています。
Wikipedia より引用
昨日の取引中、ACCESS (4813) が下落率のランキングに上がっていたので調べてみたところ、米国子会社の取引について不適切な売上計上の疑義が生じたことから、昨年 11 月 29 日に特別調査委員会を設置し、その調査結果が 6 月 30 日に公開されたことに関連していることが判りました。
会計上の疑義が生じて調査委員会を設置してから報告書が公開されるまでの期間がどの程度になるのかは、事情によって異なるのでしょうが、ひとつの事例としてまとめておこうと考えました。
関連する IR 情報を時系列に並べました。
- 特別調査委員会設置及び2025年1月期第3四半期決算発表の延期並びに2025年1月期通期連結業績予想の修正に関するお知らせ [2024-11-29]
- ガバナンス委員会活動報告受領のお知らせ [2025-01-27]
- 2025年1月期決算発表の延期に関するお知らせ [2025-03-14]
- 第41回定時株主総会の継続会の開催方針に関するお知らせ [2025-03-28]
- 第41期(2025年1月期)有価証券報告書の提出期限延長に係る承認申請書提出のお知らせ [2025-04-28]
- 第41期(2025年1月期)有価証券報告書の提出期限延長申請に係る承認のお知らせ [2025-04-28]
- 2026年1月期第1四半期決算短信の開示が四半期末後45日を超えることに関するお知らせ [2025-06-13]
- 特別調査委員会の調査報告書受領に関するお知らせ [2025-06-30]
- 再発防止策の策定等に関するお知らせ [2025-06-30]
- 2025年1月期決算短信の開示が期末後50日を超えたことに関するお知らせ [2025-06-30]
この事例では、調査報告書が公開されるまで半年以上かかっています。
参考サイト
- ACCESS---大幅続落、調査報告書受領や決算訂正を発表 | 企業情報FISCO [2025-07-01]


0 件のコメント:
コメントを投稿