2025-07-12

今週のスイングトレード (7/7 - 7/11)

デイトレ用に Parabolic SAR をいじくり回しているので、スイングトレードにも応用しない手はないと考えるようになりました。そこでいまさらですが、日足用に Parabolic SAR を算出するプログラム(ParabolicSAR クラス)を新たに用意して、今週からシグナルが陽転した銘柄を見つければ吟味して買い始めました。

度胸が無いので、まずは 100 - 1,000 円に収まる株価帯の銘柄に絞って 100 株単位で売買しています。💦

評価損益率が -8% を下回ったら損切をするようにしていますが、Parabolic SAR のトレンドに乗っていないと判断した値動きに対しては、まだ含み損が小さくとも早々に売ってしまっています。ただ「トレンドに乗っていない判断」はまだあやふやなので、実践を重ねてより確かなものにしていきたいです。

なお、月曜日 (7/7) は、先週までに処分できなかったスイングトレード対象外の現物株を処分しています。

今週売却した銘柄(ETF 以外は 100 株)
Date Code Name Profit
2025/07/07 1459 楽天225ダブルベア 4
2025/07/07 1541 純プラチナ上場信託 283
2025/07/07 186A アストロスケールホールディンク 6,600
2025/07/07 190A CHORDIATHERAPEU -3,200
2025/07/07 314A ISゴールドETF 49
2025/07/07 3402 東レ 1,010
2025/07/07 348A MXS読売333日株 66
2025/07/07 9432 NTT 440
2025/07/07 5535 ミガロホールディングス 2,700
2025/07/08 3541 農業総合研究所 2,500
2025/07/08 3697 SHIFT 0
2025/07/08 3823 THE WHY HOW DO COMPANY 500
2025/07/08 5019 出光興産 -50
2025/07/08 5957 日東精工 1,000
2025/07/09 3222 ユナイテッド・スーパーマーケ 0
2025/07/09 4929 アジュバンホールディングス -6,200
2025/07/09 7093 アディッシュ 400
2025/07/10 2181 パーソルホールディングス 100
2025/07/10 2330 フォーサイド 100
2025/07/10 2354 YE DIGITAL -1,900
2025/07/10 2776 新都ホールディングス -590
2025/07/10 4222 児玉化学 -1,500
2025/07/10 4552 JCRファーマ 500
2025/07/10 6613 QDレーザ 400
2025/07/10 7359 東京通信グループ 7,320
2025/07/10 7610 テイツー 130
2025/07/10 8558 東和銀行 -1,890
2025/07/10 8841 テーオーシー 2,110
2025/07/10 9419 ワイヤレスゲート -760
2025/07/11 147A ソラコム 2,500
2025/07/11 3010 ポラリス・ホールディングス -600
2025/07/11 3660 アイスタイル 500
2025/07/11 3992 ニーズウェル -600
2025/07/11 4259 エクサウィザーズ 1,000
2025/07/11 4344 ソースネクスト 300
2025/07/11 4506 住友ファーマ 600
2025/07/11 7198 SBIアルヒ 2,200
    実現損益 16,022

最初の週の収益は僅かでした。以下に、今週取引した銘柄の一部をレビューしました。

うまく利確できた銘柄

欲をだせばキリがありませんが、東京通信グループ (7359) の利確は、まあまあのタイミングでした。農業総合研究所 (3541) の利確が早すぎたのが悔しくて、こちらはちょっとだけ粘った結果です。

利確が早すぎた銘柄

農業総合研究所 (3541) については、前場寄り付き前に利確の値段を設定しておいたら、あっという間に約定してしまいました。チャートをじっくり見て利確タイミングを決める必要がありました。

THE WHY HOW DO COMPANY (3823) は急騰ではなかったのですが、疑心暗鬼になって早めに利確してしまいました。振り返ると一週間じっくり眺めて利確タイミングを決められた値動きでした。どうせ週を跨ぐ勇気が無いのだから、金曜日に利確できていれば上出来でした。

日東精工 (5957) も利確が早かったです。振り返って見れば、金曜日に利確判断ができました。しかし、残念ながら上昇を説明できるような材料を見つけられませんでした。自分のアンテナで見つけられる材料は限られていますが、それでも何かないと疑心暗鬼になります。

急騰しただけの銘柄

YE DIGITAL (2354) は、急騰しただけの銘柄でした。トレンドが陰転するまで待たなくて良かったです。

アジュバンホールディングス (4929) については、急騰した後に損切をする判断が難しかったです。

利確を迷った銘柄

ソラコム (147A) については、週を跨ぐのが不安で利確してしまいました。急騰の理由が判っていたので、地合が良ければしばらく上昇するだろうと期待ができたし、出来高も増えていたのですが、自分の期待ほど不確かなものはないと考え直してしまいました。

ローソク足チャートは Yahoo Finance のデータを利用して作成しました。

参考サイト

  1. トップ | 国内市場 | トレーダーズ・ウェブ
にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿