デイトレ用に Parabolic SAR をいじくり回しているので、スイングトレードにも応用しない手はないと考えるようになりました。そこでいまさらですが、日足用に Parabolic SAR を算出するプログラム(ParabolicSAR クラス)を新たに用意して、先週からシグナルが陽転した銘柄を見つければ吟味して買い始めました。
度胸が無いので、まずは 100 - 1,000 円に収まる株価帯の銘柄に絞って 100 株単位で売買しています。💦
評価損益率が -8% を下回ったら損切をすることにしていますが、Parabolic SAR が陰転した場合は、評価損益率にかかわらず損切しています。
Date | Code | Name | Profit |
---|---|---|---|
2025/07/14 | 3987 | エコモット | 1,400 |
2025/07/14 | 4755 | 楽天グループ | 0 |
2025/07/14 | 4891 | ティムス | 400 |
2025/07/14 | 6031 | ZETA | 1,900 |
2025/07/14 | 6572 | オープングループ | 600 |
2025/07/15 | 197A | タウンズ | -1,300 |
2025/07/15 | 3853 | アステリア | -3,760 |
2025/07/16 | 4584 | キッズウェル・バイオ | -2,800 |
2025/07/16 | 7091 | リビングプラットフォーム | 0 |
2025/07/17 | 8016 | オンワ-ドホールディングス | 0 |
2025/07/18 | 2150 | ケアネット | 1,600 |
2025/07/18 | 3105 | 日清紡ホールディングス | 120 |
2025/07/18 | 4813 | ACCESS | 3,600 |
2025/07/18 | 6727 | ワコム | 700 |
2025/07/18 | 9812 | テーオーホールディングス | -1,960 |
実現損益 | 500 |
Parabolic SAR が陽転したからといって、全てが順調に上昇トレンドに乗って株価が上がるはずもありません。今週は損切が多くて、週を通して損失になることを覚悟していました。しかし、連休を前に利益が出ていた銘柄を全て利確してしまったので、ほんの僅かにプラスになりました。残るは含み損のある銘柄のみです。来週は散々な結果になりそうです。
残念だった銘柄
タウンズ (197A) については、Parabolic SAR が陽転したので先週の金曜日 (7/11) に買って、月曜日に株価が崩れなかったのでホッとしたのもつかの間、下記のリリースに巻き込まれて翌日の火曜日 (7/15) に陰転したので損切になりました。
- 市場区分変更申請の取り下げに関するお知らせ [2025-07-14]
持っている銘柄については、毎日のプレスリリースには注意しなければならないことを痛感しました。手作業で全てをやろうとすると挫折するので、情報を収集するシステムを作らないと…。
アステリア (3853) は、楽天証券のマーケットスピード2上で日足の Parabolic SAR が陰転したので売却してしまいました。
自分が用意した Parabolic SAR のプログラムではまだ陰転していませんでしたが、週末にトレンドを見ると損切りは仕方がなかったのだと納得しました。
先週買った 楽天グループ (4755) は高値掴みで失敗しました。ダメ元で夜間取引で買った株価で売り待ちしていたら売れてしまいました。損失は出なかったのですが勝負になりませんでした。週末までのトレンドを見る限り、売れたのはラッキーだったと評価できます。
テーオーホールディングス (9812) は、高値掴みの上、揉み合いの局面で買ってしまったかなと、買った後に反省したのですが、やはり陰転して損切となってしまいました。
利確が早かったかも の銘柄
ACCESS (4813) は、連休前を理由に利確してしまいましたが、もう少し持っているべきだったかもしれません。
悪材料出尽くしで前の水準ぐらいまで戻すかもしれないと期待したかったのですが、素人考えなのかもしれません。
- 特別調査委員会の調査報告書受領に関するお知らせ [2025-06-30]
- 再発防止策の策定等に関するお知らせ [2025-06-30]
ZETA (6031) は、7/14(月)早々に利確してしまいましたが、もう少しトレンドを追ってみたかった銘柄です。ただ、直近では好材料となるようなニュースを見つけられませんでした。
ローソク足チャートは Yahoo Finance のデータを利用して作成しました。
参考サイト


0 件のコメント:
コメントを投稿