2025-08-19

デイトレは準備中 (2025-08-19)

今日の日経平均株価

今日の日経平均株価は、前日比 132.24 円高の 43,846.55 円と続伸で始まり、9:07 に 43,876.42 円の高値(史上最高値を更新)を付けました。

その後 9:30 ぐらいから下げに転じて値を消し 10:01 に 43,411.97 円の安値を付けましたが下げ渋り、前場は 43,652.32 円で取引を終えました。

後場は 43,633.23 円で取引が始まり下げ幅を広げましたが、13:00 以降は概ね 43,600 円台で推移しました。

15:00 を過ぎると下げ幅を広げて、大引けは前日比 168.02 円安の 43,546.29 円と 3 日振りの反落で取引を終えました。

上の 15 分足チャートは Yahoo! Finance のデータで作成しました。

デイトレ用自作アプリ

Python で作っている自作のデイトレアプリで、ゆくゆくは自動売買に挑戦するために取り組んでいます。

以下は株価に関連する情報の流れを示しています。

株価データの流れ(Windows 11)

楽天証券では、Python からネットワーク越しに直接取引できるような API が提供されていないので、マーケットスピード II RSS を介して取引をする構成を取っています。

今日のデイトレは…

改装中につきアプリの中身は変わりつつあるのですが、今日はティックデータのトレンド表示のみです。

ターゲット銘柄 (7011) の今日の株価トレンド (Windows 11)

強化学習モデル

ChatGPT5 や Google Gemini の助けを借りて、先週から強化学習ができる売買モデルをあれこれ試しています。そのままではまだ実践で使えないものの、アプリに組み込めそうなモデルができました。早速、今日取得した 7011 のティックデータを使って、スクラッチからモデルをトレーニングしました。

ティックデータは、ザラ場中、楽天証券の マーケットスピード II RSS が Excel シートに書き込んだ、特定銘柄コードの 現在株価出来高(累計)を Python アプリが 1 秒間隔で読み取ったものです。出来高(累計)をモデルで扱うのに少し工夫が必要でしたが、なんとか学習効果を確認できるようになりました。

以下は、今日取得したティックデータで 100 回の学習を繰り返したときの学習曲線です。

新しいモデルの学習曲線 (ppo_7011_20250819.pt)

試したいことがいろいろあって、モデルがコロコロ変わるかもしれませんが、しばらくはあれこれ試しながらモデルのパフォーマンスを確認します。

課  題

現在、課題と考えていることを下記にまとめました[随時更新〗。

  • マーケットスピード II RSS による売買
    • Excel VBA, Python 側で実際の売買を試す。
    • 売買のためのサンプルワーク
  • PyTorch を利用した強化学習モデルの実用化

参考サイト

  1. マーケットスピード II RSS | 楽天証券のトレーディングツール
  2. マーケットスピード II RSS 関数マニュアル
  3. PythonでGUIを設計 | Qtの公式Pythonバインディング
  4. PyQtGraph - Scientific Graphics and GUI Library for Python
  5. Python in Excel alternative: Open. Self-hosted. No limits.
  6. Book - xlwings Documentation
にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿