2025-09-17

今日の日経平均株価 (2025-09-17)

上の 15 分足チャートは Yahoo! Finance のデータで作成しました。

前日比 150.43 円安の 44,44,751.84 円と 5 営業日ぶりに反落で取引が始まりました。9:19 に 44,612.07 円の安値を付けました。

その後は切り返して 10:50 に 45,033.34 円の高値を付けました。

前場は 44,995.79 円で取引を終えました。

後場は 44,950.86 円で取引が始まりました。高値圏で推移していましたが 13:00 過ぎから下げに転じました。

14:30 過ぎから下げ幅を縮めて、大引けは前日比 111.89 円安の 44,790.38 円で取引を終えました。

参考サイト

  1. 日経平均株価:リアルタイム推移・最新ニュース - 日本経済新聞
  2. ヒストリカルデータ - 日経平均プロフィル
にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

東証 日中変動率 Top 100 (2025-09-16)

9 月 16 日の日中変動率です。その日の高値安値を、始値終値平均値で割っています。これを「日中変動率」と呼んで、トップ 100 のランキングを集計しています。なお、始値と終値の平均が 100 円未満、出来高が 1,000,000 株未満の銘柄は除外しています。

# コード 銘柄名 区分 33業種区分 高値 安値 変動率 出来高 増減
1 3656 KLab P 情報・通信業 283 200 0.353 26,041,700
2 7746 岡本硝子 S 精密機器 402 312 0.276 20,926,900
3 7640 トップカルチャー S 小売業 210 163 0.273 1,640,000
4 3905 データセクション G 情報・通信業 2,266 1,706 0.271 29,702,400
5 4978 リプロセル G 化学 242 188 0.268 14,644,100
6 3665 エニグモ P 情報・通信業 380 293 0.247 2,822,600
7 8013 ナイガイ S 繊維製品 436 338 0.237 4,957,900
8 6177 AppBank G サービス業 239 196 0.198 6,010,700
9 9425 ReYuu Japan S 情報・通信業 1,181 969 0.198 1,979,400
10 9326 関通 G 倉庫・運輸関連業 562 462 0.197 1,090,700
11 7692 アースインフィニティ S 電気・ガス業 132 110 0.188 2,797,500
12 2743 ピクセルカンパニーズ S 卸売業 173 146 0.171 9,440,200
13 3323 レカム S 卸売業 133 115 0.155 6,325,100
14 4833 Def consulting G サービス業 246 211 0.153 2,890,700
15 6997 日本ケミコン P 電気機器 1,624 1,408 0.142 1,205,900
16 5262 日本ヒューム P ガラス・土石製品 4,080 3,540 0.140 1,049,700
17 3185 夢展望 G 小売業 231 202 0.136 5,383,600
18 4935 リベルタ S 化学 2,580 2,270 0.134 1,420,200
19 4917 マンダム P 化学 2,306 2,032 0.129 3,725,000
20 218A Liberaware G 精密機器 2,710 2,404 0.126 5,645,300
21 4544 H.U.グループホールディングス P サービス業 3,823 3,366 0.126 1,423,100
22 6334 明治機械 S 機械 381 341 0.123 1,357,300
23 5721 エス・サイエンス S 非鉄金属 285 251 0.122 17,862,300
24 8105 堀田丸正 S 卸売業 696 612 0.121 9,035,800
25 3853 アステリア P 情報・通信業 1,639 1,456 0.120 2,597,300
26 4839 WOWOW P 情報・通信業 1,857 1,662 0.118 1,697,700
27 1844 大盛工業 S 建設業 968 841 0.118 5,294,700
28 4593 ヘリオス G 医薬品 599 534 0.116 3,385,600
29 2315 CAICA DIGITAL S 情報・通信業 140 125 0.112 13,506,900
30 3350 メタプラネット S 卸売業 612 546 0.109 61,645,500
31 3070 ジェリービーンズグループ G 卸売業 130 117 0.104 12,137,000
32 8783 GFA S その他金融業 430 388 0.103 2,011,200
33 285A キオクシアホールディングス P 電気機器 4,765 4,310 0.102 31,556,400
34 5074 テスホールディングス P 建設業 406 370 0.095 2,224,200
35 6574 コンヴァノ G サービス業 249 226 0.095 8,826,000
36 6037 楽待 S サービス業 1,459 1,334 0.092 1,482,600
37 2586 フルッタフルッタ G 食料品 246 225 0.089 4,520,400
38 5726 大阪チタニウムテクノロジーズ P 非鉄金属 2,668 2,454 0.084 3,653,800
39 2321 ソフトフロントホールディングス G 情報・通信業 204 188 0.082 1,218,300
40 6525 KOKUSAI ELECTRIC P 電気機器 3,650 3,382 0.079 7,285,700
41 4591 リボミック G 医薬品 103 95 0.079 2,802,500
42 6526 ソシオネクスト P 電気機器 3,134 2,908 0.078 25,595,900
43 2158 FRONTEO G サービス業 932 864 0.077 1,536,400
44 3565 アセンテック S 卸売業 1,845 1,711 0.077 1,213,000
45 5032 ANYCOLOR P 情報・通信業 5,980 5,560 0.074 2,447,600
46 3399 丸千代山岡家 S 小売業 3,745 3,480 0.069 1,198,200
47 215A タイミー G サービス業 1,725 1,602 0.069 19,066,100
48 5016 JX金属 P 非鉄金属 1,683 1,576 0.067 39,338,200
49 9412 スカパーJSATホールディングス P 情報・通信業 1,441 1,349 0.066 1,858,300
50 9519 レノバ P 電気・ガス業 962 900 0.065 2,265,200
51 4384 ラクスル P 情報・通信業 1,298 1,215 0.064 2,282,600
52 4369 トリケミカル研究所 P 化学 2,800 2,632 0.063 1,984,400
53 4344 ソースネクスト P 情報・通信業 185 174 0.061 1,844,200
54 8136 サンリオ P 卸売業 7,345 6,920 0.060 15,247,000
55 6619 ダブル・スコープ P 電気機器 271 256 0.060 1,121,300
56 9166 GENDA G サービス業 765 717 0.059 10,086,700
57 3415 TOKYO BASE P 小売業 560 528 0.059 1,841,900
58 402A アクセルスペースホールディングス G 輸送用機器 973 916 0.058 5,485,800
59 6871 日本マイクロニクス P 電気機器 5,410 5,100 0.058 1,920,100
60 5985 サンコール S 金属製品 953 901 0.056 1,372,200
61 2726 パルグループホールディングス P 小売業 2,811 2,664 0.053 1,235,400
62 4584 キッズウェル・バイオ G 医薬品 265 251 0.053 1,052,500
63 3436 SUMCO P 金属製品 1,457 1,384 0.053 11,803,500
64 7014 名村造船所 S 輸送用機器 3,205 3,040 0.053 2,020,700
65 6324 ハーモニック・ドライブ・システムズ S 機械 2,621 2,489 0.052 1,142,600
66 6254 野村マイクロ・サイエンス P 機械 3,460 3,285 0.052 1,266,800
67 5255 モンスターラボ G 情報・通信業 224 213 0.052 1,255,000
68 186A アストロスケールホールディングス G サービス業 737 701 0.051 8,347,800
69 5706 三井金属鉱業 P 非鉄金属 10,710 10,160 0.051 1,656,600
70 6754 アンリツ P 電気機器 2,004 1,909 0.050 2,079,300
71 3266 ファンドクリエーショングループ S 不動産業 101 96 0.050 5,984,900
72 9603 エイチ・アイ・エス P サービス業 1,411 1,340 0.050 2,848,400
73 2695 くら寿司 P 小売業 3,765 3,580 0.048 1,712,600
74 7735 SCREENホールディングス P 電気機器 12,625 12,020 0.047 2,276,600
75 6835 アライドテレシスホールディングス S 電気機器 221 211 0.047 1,386,700
76 324A ブッキングリゾート G サービス業 1,149 1,092 0.046 1,127,900
77 6146 ディスコ P 機械 44,490 42,520 0.046 6,388,200
78 6315 TOWA P 機械 2,010 1,922 0.045 4,195,000
79 6674 ジーエス・ユアサ コーポレーション P 電気機器 3,435 3,293 0.043 1,171,000
80 7003 三井E&S P 機械 4,245 4,070 0.042 2,241,800
81 9984 ソフトバンクグループ P 情報・通信業 18,660 17,900 0.042 14,872,400
82 3103 ユニチカ P 繊維製品 221 212 0.041 1,649,900
83 3903 gumi P 情報・通信業 643 618 0.041 3,216,800
84 7453 良品計画 P 小売業 3,268 3,138 0.041 8,000,600
85 290A Synspective G 情報・通信業 917 880 0.040 1,512,800
86 3110 日東紡績 P ガラス・土石製品 7,550 7,250 0.040 1,100,700
87 7071 アンビスホールディングス P サービス業 655 630 0.040 1,051,400
88 6330 東洋エンジニアリング P 建設業 1,586 1,526 0.038 1,058,900
89 2432 ディー・エヌ・エー P サービス業 2,420 2,331 0.037 4,005,400
90 9348 ispace G サービス業 549 529 0.037 2,091,000
91 4506 住友ファーマ P 医薬品 1,727 1,664 0.037 5,022,700
92 9743 丹青社 P サービス業 1,517 1,463 0.037 1,126,500
93 3950 ザ・パック P パルプ・紙 1,200 1,157 0.036 3,780,800
94 4751 サイバーエージェント P サービス業 1,838 1,772 0.036 2,082,000
95 4816 東映アニメーション S 情報・通信業 3,170 3,060 0.036 1,521,700
96 2413 エムスリー P サービス業 2,398 2,314 0.035 2,318,600
97 6965 浜松ホトニクス P 電気機器 1,674 1,618 0.034 2,327,200
98 4661 オリエンタルランド P サービス業 3,715 3,590 0.034 4,717,600
99 6920 レーザーテック P 電気機器 16,760 16,190 0.034 6,273,400
100 6323 ローツェ P 機械 1,839 1,778 0.034 1,575,200

yahoo! finance API が提供する日足の4本値データを yfinance で取得して集計しました。

参考サイト

  1. トップ | 国内市場 | トレーダーズ・ウェブ
にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

2025-09-16

今日の日経平均株価 (2025-09-16)

上の 15 分足チャートは Yahoo! Finance のデータで作成しました。

前営業日比 180.73 円高の 44,948.85 円と 4 日続伸で取引が始まりました。

9:11 に 45,055.38 円と史上最高値を更新した後は押し戻されて値を消し 10:01 に 44,616.32 円の安値を付けました。

その後、持ち直して前場は 44,904.13 円で取引を終えました。

後場は 45,026.89 円で取引が始まりました。

概ね高値圏で推移して、大引けは前営業日比 134.15 円高の 44,902.27 円と連日で最高値更新して取引を終えました。

なお、本日は取引が始まってから 30 分ほどのデータが Yahoo Finance から取得できませんでした。

参考サイト

  1. 日経平均株価:リアルタイム推移・最新ニュース - 日本経済新聞
  2. ヒストリカルデータ - 日経平均プロフィル
にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

2025-09-15

自動売買への道 (2025-09-15)

楽天証券の口座でデイトレの自動売買に挑戦しようと Windows / Excel 上で利用できる マーケットスピード II RSS を活用して Python であれこれ取り組んでいます。この「自動売買への道」のトピックでは、プログラミングの話題にも踏み込んで、日々の活動をまとめていきます。

デイトレ用自作アプリ

以下は株価に関連する情報の流れを示しています。

株価データの流れ(Windows 11)

楽天証券では、Python からネットワーク越しに直接取引できるような API が提供されていないので、マーケットスピード II RSS を介して取引をする構成を取っています。

強化学習のシステム作成

GPT-5 をはじめとした生成 AI に PPO エージェントのサンプルを提案してもらって、運良く良さげな学習効果が得られるものがあれば、そのコードを徹底的にレビューして、自分で使いこなせるようにしようという都合の良いことを考えていました。

強化学習、最初の一歩

やりとりを重ねる中で環境クラスのバグ修正やパラメータ調整などを経て、過去のティックデータ(概ね取引時間中の秒単位のティックデータ、19,270 秒分 )を使って学習曲線を確認できる程度まで改良が進みました。

売買条件の制約が厳しい中で学習が進むとは、ちょっと感激です。生成 AI の力を借りての成果です。しかし、情けない話ですが GPT-5 に提案してもらった PPO エージェント側のコードの理解が進んでいないので、今回は学習曲線の紹介だけです。

対象のティックデータ

今回使用したティックデータは、三菱重工業 (7011) の 2025-08-19 のものです。なぜこの日なのかというと、毎日取得しているティックデータに出来高 (Volume) の情報を加え始めたのがこの日からだったためです。

三菱重工業 (7011) の 2025-08-19 のティックデータ(株価のみ)

ランダム・エージェント

実のところ、前回の環境クラスの設定でも売買アクションが極端な方向に偏ってしまって学習が進みませんでした。

GPT-5 から環境クラスのパラメータの調整を提案されたので、それを反映しています。そのため、前回と同じ方法でランダム・エージェントの結果を確認しています。

今回使用した環境クラスのランダム・エージェントによる報酬分布

なお、ヒストグラムの縦軸は対数スケールです。

学習曲線

最初は 100 回の繰り返しで学習効果を確認したところ、報酬 (reward)、損益 (PnL) 共に変化を確認できたので、1,000 回繰り返して学習曲線をプロットしました。

1000 回繰り返したときの学習曲線(モデルへの報酬と損益)

最初の 100 回の繰り返しで目に見えて報酬 (reward)、損益 (PnL) どちらも増加しましたが、その後は微増の推移に留まってしまいました。そのため手放しでは喜べませんが、それでも学習初期段階でモデル報酬の顕著な変化(つまり、学習が進んだこと)を確認できたことは大きな一歩です。

一方、肝心な損益の変化を見ると、初期段階から話にならないほど損益が悪いわけではないことが気にかかります。建玉を一単位しか持たないという制約のため、有効な売買が進んでいないからなのでしょうが、モデルへの報酬と実際の損益との関係が乖離しています。有効な売買へ誘導するような工夫を報酬設計に加える必要があるのかもしれません。

ただ、ここでの損益は 1 株単位の値なので、今回使用したティックデータの値動きで、もしも +100 円程度の損益を安定的に期待できるのであれば、それはむしろ上出来であるとも言えそうです。学習曲線のばらつきの中で +100 円以上のピークがいくつも存在しているので、そういった状況を安定的に実現できるのであれば、それなりに使い物になるかもしれません。

いずれにしても取引詳細のログを取って評価する必要があります。

ちなみに GPT-5 と学習曲線のプロットを共有すると、下記のような反応でした。

画像ありがとうございます 🙏
学習曲線を拝見すると:
  1. Reward (上段)
    • 初期で大きくマイナスに沈んだあと、すぐにリカバーして 0 付近に収束。
    • ただし、その後は Reward がほとんど改善せず「横ばい」。 → 報酬関数がペナルティと利益のバランスで拮抗している可能性があります。
  2. Reward (スケール調整, 中段)
    • -200 前後を中心にランダムノイズっぽい変動。
    • 安定はしているが、明確な改善トレンドが見えない。
  3. 1株収益 (PnL, 下段)
    • 学習初期に大きく変動しているが、100 Epoch 以降は 0〜+50 円程度に収束。
    • スムージング曲線も安定していて「損はしないが大きく勝ててもいない」状態。

🔎 解釈すると:
  • 現状の設定では「安定はしているがリターンが小さい」。
  • PPO 自体は暴走していないので「安定版学習ループ」としては良好。
  • ただし実運用でプラスを狙うには 報酬設計や探索性 を少し改善する余地あり。
👉 次のステップ候補:
  1. 報酬設計の調整
    • 小さな利益でも積み上げられるように「微益をプラスに強調」する。
    • 制約違反ペナルティが強すぎる場合は弱める。
  2. ハイパーパラメータの再調整
    • 学習率 (lr) をもう少し下げると Reward が安定化するかも。
    • γ(割引率)を 0.99 → 0.995 へ上げて長期収益を重視。
  3. 環境の拡張
    • 特徴量を増やす(例: 出来高、ボリンジャーバンド、VWAP)。
    • 特に「トレンドを掴む」指標が有効かもしれません。

生成 AI は画像を添付しても解釈できたことを客観的にまとめてくれます。その上、改善提案をすぐに出してくれるのはありがたいのですが、素直に従って行動すると、いつの間にか本来考えていたのと違う方向へ進んでしまっている場合があります。

そうならないように、参考にはするものの、一旦、立ち止まって考え直すことにしています。😁

次のステップ

生成 AI に PPO エージェントのサンプルを提案してもらって学習効果が得られるコードが得られたので、次は自分でスクラッチから同様なコードを書けるようにすることです。環境クラスの時とは異なり、こちらは少し時間がかかりそうです。🫩

確認できたことや理解できたことなどを本ブログにまとめていきます。

課  題

現在、課題と考えていることを下記にまとめました[随時更新〗。

  • マーケットスピード II RSS による売買
    • Excel VBA, Python 側で実際の売買を試す。
    • 売買のためのサンプルワーク
  • PyTorch を利用した強化学習モデルの実用化
    • 環境クラス(gymnasium 準拠)の作成 ✓
    • PPO エージェントの作成

参考サイト

  1. マーケットスピード II RSS | 楽天証券のトレーディングツール
  2. マーケットスピード II RSS 関数マニュアル
  3. 注文 | マーケットスピード II RSS オンラインヘルプ | 楽天証券のトレーディングツール
  4. PythonでGUIを設計 | Qtの公式Pythonバインディング
  5. PyQtGraph - Scientific Graphics and GUI Library for Python
  6. Python in Excel alternative: Open. Self-hosted. No limits.
  7. Book - xlwings Documentation
にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

2025-09-14

自動売買への道 (2025-09-14)

楽天証券の口座でデイトレの自動売買に挑戦しようと Windows / Excel 上で利用できる マーケットスピード II RSS を活用して Python であれこれ取り組んでいます。この「自動売買への道」のトピックでは、プログラミングの話題にも踏み込んで、日々の活動をまとめていきます。

デイトレ用自作アプリ

以下は株価に関連する情報の流れを示しています。

株価データの流れ(Windows 11)

楽天証券では、Python からネットワーク越しに直接取引できるような API が提供されていないので、マーケットスピード II RSS を介して取引をする構成を取っています。

強化学習のシステム作成

自分が使いたい売買ルールに従った環境クラスを作り、PPO エージェントを用意して過去のティックデータで何度学習させても売買アクションが偏ってしまって、収益を向上させる方向に学習が進みませんでした。

環境クラスを整理し直す

自分が強化学習で試したい売買ができる環境クラスを整理しました。

  • ティックデータ(Excel 形式で Time, Price, Volume 列)
  • 観測量(observation)
    • price(株価), log_volume(累積出来高の増分の対数)の他に下記の特徴量を追加
    • ma(移動平均), sigma(移動標準偏差), rsi(RSI), zscore(Zスコア)
      • period = 60 で特徴量を算出
      • 最初の 60(秒)をウォームアップとして、常に売買アクションを報酬 0 の HOLD に置き換えた。
  • 行動(action)の定義
    • HOLD / BUY / SELL / REPAY
  • 報酬設計(PnL、制約違反ペナルティ)
    • (ナンピンせずに)固定した建玉だけで信用売買するように強い制約を設定

下記は、いろいろ手直しを加えた現在の学習クラスです。

trading_env_20250914.py

ランダムテストをバカにはできない

モデルの学習が報酬を増やす方向に進まないことを GPT-5 に相談すると、ランダムエージェントを使って報酬の出現頻度の分布を確認することを勧められました。

最初は、ランダムで売買アクションを環境クラスに投げてどんな意味があるんだ?と思いましたが、よくよく考えてみると、ランダムな売買アクションですら報酬が極端に偏るようであれば、流石に学習も進まないのだろうなと考え直しました。

GPT-5 が提案してくれたサンプルでは env.action_space.sample() でランダムな売買アクションを生成していました。利用しているパッケージ Gymnasium のドキュメントでこのメソッドの説明を探してみたところ API の説明欄には見つからず、下記のサイトにありました。

# Choose an action: 0 = push cart left, 1 = push cart right
action = env.action_space.sample()  # Random action for now - real agents will be smarter!

定義されたアクション空間からランダムにアクションを選んでくれるようです。

過去のティックデータに対して、ランダムな売買アクションを生成した場合の報酬の出現頻度を確認しました。

smoke_test_20250914.py

以下が実行例です。

               Time  Price    Volume
0      1.756339e+09   3734    447400
1      1.756339e+09   3734    447400
2      1.756339e+09   3725    525400
3      1.756339e+09   3725    525400
4      1.756339e+09   3728    549400
...             ...    ...       ...
19400  1.756362e+09   3800  13631200
19401  1.756362e+09   3800  13631200
19402  1.756362e+09   3800  13632500
19403  1.756362e+09   3800  13632500
19404  1.756362e+09   3800  13634700

[19405 rows x 3 columns]
Episode finished: steps=19405, total_reward=-8955.46, final_pnl=58.00
出力結果(例)

最初は報酬の出現頻度が特定の報酬値に極端に偏っていました。そこで環境クラスが利用している TransactionManager クラスで、単一の建玉売買ルールを維持しながら報酬あるいはペナルティが単調になり過ぎないように調節を続けました。

縦軸が対数スケールではありますが、まずまずの分布形状とばらつき幅(横軸)を得られるようになりました。

PPO エージェント

生成 AI に相談しながらそこそこ使えそうな PPO エージェントを作り始めていますが、思うようなものが出来ていません。

生成 AI だけでは思うような環境クラスを作れなかったのと同様に、PPO エージェントもスクラッチからコーディングできる必要がありそうです。残念ながら、今はそのレベルまで習熟できていません。もう少し時間がかかりそうです。

課  題

現在、課題と考えていることを下記にまとめました[随時更新〗。

  • マーケットスピード II RSS による売買
    • Excel VBA, Python 側で実際の売買を試す。
    • 売買のためのサンプルワーク
  • PyTorch を利用した強化学習モデルの実用化
    • 環境クラス(gymnasium 準拠)の作成 ✓
    • PPO エージェントの作成

参考サイト

  1. マーケットスピード II RSS | 楽天証券のトレーディングツール
  2. マーケットスピード II RSS 関数マニュアル
  3. 注文 | マーケットスピード II RSS オンラインヘルプ | 楽天証券のトレーディングツール
  4. PythonでGUIを設計 | Qtの公式Pythonバインディング
  5. PyQtGraph - Scientific Graphics and GUI Library for Python
  6. Python in Excel alternative: Open. Self-hosted. No limits.
  7. Book - xlwings Documentation
にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

2025-09-13

今週のドル円為替レート (09/08 - 09/13)

本ブログの過去記事 [1] に書いたように、正規分布に従っていないデータに対して平均値 average、標準偏差 σ を使用することはやめ、ロバスト統計量と呼ばれる median(中央値)と IQR(四分位範囲)を採用しています。

今週は 147.645 円で引け、先週に比べ +0.255 円差、 つまり円安になり、週足では陰線を形成しました。

直近の移動メジアン線の値は、 9 週線 147.390 円(2 週連続)、 13 週線 147.120 円、 26 週線 146.302 円(10 週連続)、 52 週線 148.325 円(8 週連続)、 100 週線 149.280 円、 200 週線 144.630 円、 300 週線 134.963 円 でした。

平均と標準偏差を、median と IQR(Q1 25% と Q3 75%)に置き換えたボリンジャーバンド(勝手に robust Bollinger bands と呼んでいます)のチャートを示しました。

対象データのヒストグラムと Q-Q プロットを示しました。

ドル指数

ドル指数 [2] のトレンドとボリンジャーバンドのチャートも示しました。

対象データのヒストグラムと Q-Q プロットを示しました。

ローソク足チャートは Yahoo Finance のデータを利用して作成しました。

参考サイト

  1. 私の株日記: 標準偏差を使う気持ち悪さ [2025-03-16]
  2. ドル指数とは 基軸通貨の総合的な強さを指数化 - 日本経済新聞 [2025-04-19]

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

東証 日中変動率 Top 100 (2025-09-12)

9 月 12 日の日中変動率です。その日の高値安値を、始値終値平均値で割っています。これを「日中変動率」と呼んで、トップ 100 のランキングを集計しています。なお、始値と終値の平均が 100 円未満、出来高が 1,000,000 株未満の銘柄は除外しています。

# コード 銘柄名 区分 33業種区分 高値 安値 変動率 出来高 増減
1 3803 イメージ情報開発 G 情報・通信業 1,687 1,188 0.364 1,934,700
2 6335 東京機械製作所 S 機械 889 666 0.316 3,793,300
3 4265 Institution for a Global Society G 情報・通信業 601 437 0.311 2,251,300
4 8013 ナイガイ S 繊維製品 436 338 0.259 2,357,700
5 7640 トップカルチャー S 小売業 210 163 0.257 8,641,100
6 7746 岡本硝子 S 精密機器 392 318 0.203 39,948,200
7 3747 インタートレード S 情報・通信業 897 733 0.201 1,309,200
8 9326 関通 G 倉庫・運輸関連業 562 462 0.197 1,430,800
9 9425 ReYuu Japan S 情報・通信業 1,077 886 0.187 1,871,400
10 7692 アースインフィニティ S 電気・ガス業 132 110 0.186 10,432,100
11 6176 ブランジスタ G サービス業 976 815 0.179 1,419,900
12 6574 コンヴァノ G サービス業 259 219 0.169 7,493,700
13 8105 堀田丸正 S 卸売業 735 628 0.158 8,575,100
14 4833 Def consulting G サービス業 246 211 0.151 6,377,000
15 3323 レカム S 卸売業 133 115 0.148 20,739,100
16 3656 KLab P 情報・通信業 209 181 0.144 16,387,400
17 215A タイミー G サービス業 1,946 1,696 0.137 27,375,300
18 6666 リバーエレテック S 電気機器 512 449 0.137 1,178,300
19 219A Heartseed G 医薬品 3,855 3,355 0.132 2,298,800
20 3185 夢展望 G 小売業 218 191 0.131 2,356,500
21 402A アクセルスペースホールディングス G 輸送用機器 1,020 902 0.124 12,120,800
22 3845 アイフリークモバイル S 情報・通信業 276 246 0.117 1,136,400
23 7138 TORICO G 小売業 283 252 0.116 1,176,300
24 4593 ヘリオス G 医薬品 599 534 0.115 6,494,300
25 3350 メタプラネット S 卸売業 612 546 0.110 144,890,200
26 3070 ジェリービーンズグループ G 卸売業 130 117 0.106 9,506,800
27 2673 夢みつけ隊 S 小売業 232 209 0.104 1,379,500
28 8783 GFA S その他金融業 430 388 0.102 2,592,800
29 6619 ダブル・スコープ P 電気機器 268 243 0.099 3,099,300
30 5721 エス・サイエンス S 非鉄金属 309 282 0.092 19,746,300
31 1844 大盛工業 S 建設業 1,227 1,120 0.092 1,849,800
32 6535 アイモバイル P サービス業 705 644 0.091 1,115,900
33 2982 ADワークスグループ P 不動産業 519 475 0.090 2,658,700
34 2586 フルッタフルッタ G 食料品 246 225 0.089 3,967,700
35 2743 ピクセルカンパニーズ S 卸売業 149 136 0.089 2,520,400
36 5032 ANYCOLOR P 情報・通信業 6,280 5,750 0.088 5,572,900
37 4478 フリー G 情報・通信業 3,595 3,305 0.084 1,043,300
38 285A キオクシアホールディングス P 電気機器 4,500 4,140 0.083 33,458,200
39 7615 京都きもの友禅ホールディングス S 小売業 210 193 0.083 1,310,600
40 6184 鎌倉新書 P サービス業 698 646 0.077 1,028,800
41 8927 明豊エンタープライズ S 不動産業 577 534 0.077 1,073,300
42 3903 gumi P 情報・通信業 649 601 0.077 3,822,900
43 8746 unbanked S 証券、商品先物取引業 633 588 0.074 1,105,400
44 6177 AppBank G サービス業 219 204 0.072 2,277,500
45 7220 武蔵精密工業 P 輸送用機器 3,845 3,585 0.071 1,284,500
46 4180 Appier Group P 情報・通信業 1,745 1,626 0.070 1,299,600
47 9519 レノバ P 電気・ガス業 962 900 0.067 1,218,200
48 5016 JX金属 P 非鉄金属 1,683 1,576 0.066 46,751,700
49 6594 ニデック P 電気機器 2,670 2,503 0.065 17,264,700
50 5726 大阪チタニウムテクノロジーズ P 非鉄金属 2,606 2,443 0.065 5,947,900
51 9166 GENDA G サービス業 765 717 0.065 3,978,700
52 6315 TOWA P 機械 2,058 1,934 0.063 5,389,300
53 6613 QDレーザ G 電気機器 390 367 0.060 1,781,200
54 6871 日本マイクロニクス P 電気機器 5,410 5,100 0.059 2,375,800
55 2158 FRONTEO G サービス業 897 845 0.059 1,357,100
56 3415 TOKYO BASE P 小売業 560 528 0.059 1,678,600
57 5706 三井金属鉱業 P 非鉄金属 10,950 10,325 0.059 1,790,300
58 4680 ラウンドワン P サービス業 1,376 1,298 0.059 4,193,500
59 3491 GA technologies G 不動産業 2,559 2,415 0.058 1,115,000
60 6525 KOKUSAI ELECTRIC P 電気機器 3,417 3,226 0.058 8,735,800
61 5985 サンコール S 金属製品 953 901 0.057 1,345,200
62 2315 CAICA DIGITAL S 情報・通信業 144 136 0.057 9,534,800
63 2321 ソフトフロントホールディングス G 情報・通信業 196 186 0.053 1,061,500
64 290A Synspective G 情報・通信業 926 878 0.053 1,968,900
65 7238 曙ブレーキ工業 P 輸送用機器 117 111 0.053 1,451,200
66 4784 GMOインターネット P サービス業 1,280 1,215 0.052 1,288,800
67 218A Liberaware G 精密機器 2,355 2,237 0.051 1,250,400
68 4816 東映アニメーション S 情報・通信業 3,085 2,931 0.051 3,028,000
69 5253 カバー G 情報・通信業 2,064 1,963 0.050 2,743,600
70 4917 マンダム P 化学 2,059 1,959 0.050 7,868,800
71 6754 アンリツ P 電気機器 1,994 1,899 0.049 5,332,800
72 7735 SCREENホールディングス P 電気機器 12,625 12,020 0.049 2,356,100
73 6526 ソシオネクスト P 電気機器 2,939 2,801 0.048 19,585,500
74 9984 ソフトバンクグループ P 情報・通信業 18,320 17,490 0.046 22,761,600
75 7550 ゼンショーホールディングス P 小売業 9,614 9,186 0.045 1,104,900
76 4369 トリケミカル研究所 P 化学 2,660 2,545 0.044 1,522,700
77 6146 ディスコ P 機械 42,470 40,660 0.044 4,508,400
78 6573 アジャイルメディア・ネットワーク G サービス業 119 114 0.043 1,064,500
79 4587 ペプチドリーム P 医薬品 1,772 1,700 0.042 1,265,100
80 2484 出前館 S 情報・通信業 168 161 0.042 1,195,400 -
81 8136 サンリオ P 卸売業 7,362 7,060 0.042 15,202,700
82 3038 神戸物産 P 卸売業 4,249 4,076 0.041 2,540,800
83 1911 住友林業 P 建設業 1,831 1,761 0.039 5,260,600
84 7261 マツダ P 輸送用機器 1,135 1,093 0.038 9,276,700
85 4259 エクサウィザーズ G 情報・通信業 546 526 0.037 1,362,200
86 3103 ユニチカ P 繊維製品 226 218 0.036 1,880,700
87 4751 サイバーエージェント P サービス業 1,838 1,772 0.036 3,503,500
88 2726 パルグループホールディングス P 小売業 2,862 2,760 0.036 1,051,200
89 9501 東京電力ホールディングス P 電気・ガス業 775 749 0.035 76,666,100
90 8035 東京エレクトロン P 電気機器 22,605 21,830 0.035 9,504,400
91 4755 楽天グループ P サービス業 965 933 0.035 29,226,100
92 5110 住友ゴム工業 P ゴム製品 1,931 1,866 0.035 1,991,000
93 4004 レゾナック・ホールディングス P 化学 4,499 4,347 0.034 3,332,000
94 6920 レーザーテック P 電気機器 16,760 16,190 0.034 8,191,000
95 7453 良品計画 P 小売業 3,254 3,146 0.033 9,061,800
96 5255 モンスターラボ G 情報・通信業 215 208 0.033 1,004,800
97 4506 住友ファーマ P 医薬品 1,719 1,663 0.033 5,749,100
98 3436 SUMCO P 金属製品 1,325 1,281 0.033 6,493,400
99 9509 北海道電力 P 電気・ガス業 1,244 1,204 0.033 6,597,700
100 5801 古河電気工業 P 非鉄金属 9,407 9,104 0.033 5,886,300

yahoo! finance API が提供する日足の4本値データを yfinance で取得して集計しました。

参考サイト

  1. トップ | 国内市場 | トレーダーズ・ウェブ
にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
PVアクセスランキング にほんブログ村